ペット関連 PR

【愛猫も飼い主も快適!!】PetSnowyの自動トイレを1年以上使ってわかった魅力を徹底レビュー

Petsnowyの自動トイレ外観
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

猫を飼っていると毎日大変なのがトイレ問題ですよね
掃除の手間や臭い、長期外出のときの汚れたままになる不安など⋯。

また、いつトイレをしたのか、健康状態に変化はないかなど気になることは多々あります。
ただ、常に見ておくわけにもいかず把握しきれないという飼い主さんも多いのではないでしょうか。

そんな飼い主さんの悩みをまとめて解決してくれるのが、「Petsnowy」の自動トイレです。

この記事では、数ある中からPetSnowyの自動トイレを選んだ理由や使い勝手、
1年以上使ってわかったメリット・デメリットを詳しくレビューします。

「掃除の負担を減らしたい」「匂いを抑えたい」「猫のトイレ管理をもっと簡単にしたい」
そんな方はぜひ参考にしてみてください。

定番機能はすべて網羅しています

PetSnowyの全自動トイレには、ペットと飼い主に嬉しい機能が充実しています。

主な機能一覧

  • 自動クリーニング     ー  清掃の手間いらず
  • アプリと連動       ー  使用情報の通知が届きます
  • 体重検知         ー  多頭飼でも判別してくれる
  • センサーによる安全機能  ー  猫を感知して一時停止します
  • ダストボックス      ー  十二分な広さを完備
  • 消臭機能         ー  これで臭い問題とはおさらば
  • 静音性          ー  睡眠を妨害しません
  • お手入れが簡単      ー  2週に1回ゴミを捨てるだけ
  • すぐに使用できる     ー  機械が苦手な方でも安心

魅力的な基本機能

これがないと始まらない!自動クリーニング機能!!

自動トイレなので当たり前ですが、トイレをした後に自動的に回収してくれます。

PetSnowyの自動トイレは回収するタイミングを自由に設定できます。
うんちやおしっこの状態を確認したい場合は、トイレをしてからクリーニングが
作動するまでの時間を長くしておきましょう。
猫がトイレをしたタイミングでスマホに通知が来るので離れてた場所にいても余裕を持って確認に行くことができます。

猫の健康チェックもしっかりできるので安心です。

スマホとの連携で利用できる便利機能

トイレをしたタイミングでスマホに通知をしてくれます。
いつしたのかを記録してくれるので不在や夜間のトイレ事情も把握できます。

体重を測定してくれ猫ごとに判別してくれるので、
どの猫がいつトイレをしたのかを把握できます。

トイレの使用状況がアプリに通知されます

海外メーカーなので翻訳がちょっとおかしいのはしょうがないですね

ただし、体重検知のセンサーは結構アバウトなので、
500gくらいの体重差だと判別されないことが多いです。

我が家は2匹の猫飼いますが、4.2キロと4.8キロなのであまりあてになりません。

ダストボックスは広めだが注意が必要!

ダストボックスは広めの設計されており、1匹の場合は2週間ごとの交換でいいようです。
我が家は2匹の猫がいるので5~7日くらいで様子を見ながら早めに交換するようにしています。

うんちが溜まりすぎると少し臭いが出てくるので特に夏場は気をつけた方いいでしょう。

うんちの溜め過ぎには注意!!
猫砂をいれる丸い部分(グローブ)の外側まで汚れます

グローブの外が汚れてしまった

ダストボックスが溢れてくるとクリーニングが作動したときグローブに当たってしまい汚れてしまいます。
様子を見ながらダストボックスの中身を平らにするか、ゴミ袋を早めに交換したほうがいいでしょう。

その他の便利機能

消臭機能+のれんでニオイ対策はバッチリ!

光触媒+UVライト除菌+消臭パックの3つの消臭機能が搭載されているので、
臭いは極限まで少なくしてくれます。

トイレ入口には暖簾がついているのでここでもニオイ漏れを防いでくれるので

入口には可愛らしい暖簾がついている

ただ、amazonレビューでは「消臭パックの臭いが気になる」や「ファンが回るのでうんちの臭いが漏れてくる」といった意見がありました。
そのため、我が家では消臭パックは使用していないため消臭パックの効果は不明です。

メンテナンスは2箇所だけなので思ったより簡単でした

基本的には、ダストボックスのゴミ袋を交換してあげるだけです。

トイレをする位置によってはトイレの内壁が汚れることがあるので、
たまに確認して拭いてあげましょう。

どちらも5分もかからない作業なので本当に簡単な仕組みになっているので助かります。

なならメインのドーム部分も取り外せるので丸洗いすることもできます。

開封してすぐに使用できるのはうれしい

コンセントを指して、猫砂をセットすればすぐ使用できます。
自動クリーニング機能はWi-Fiを使ってアプリと連携させる必要があります。

PetSnowyを選んだ理由

自動トイレはたくさんありますが、
その中から私がPetSnowyを選んだ理由をお教えします。

なによりデザインがかわいい

Petsnowyの自動トイレ外観

全体的に丸みがあるデザインで、落ち着いた色味なので、
どんなお部屋にも馴染みます。

パッと見ではトイレとはわからない可愛らしいデザインに一目惚れしました。

猫砂が飛び散りにくい構造

猫砂の入っているドーム部分はもちろん、外から入ってすぐのステップ部分も
囲われているので猫砂がトイレの外に出づらい構造になっています。

入口に取り付けられる暖簾もいい味を出しており、
より猫砂が飛び散るのを抑えてくれています。

上部カバーを外したら猫が気になってます

消臭機能付きで臭い問題を解決

消臭ユニットを取り付けることでトイレ内の臭いを抑えてくれます。

消臭ユニットの香りは2種類あります。
「スノーウィーゼファー」と「ウィークエンドエレガンス」の2種類で、

我が家では「スノーウィーゼファー」だけ使ったことがありますが、
柑橘系のような不思議な香りです。

猫がトイレをした後、自動でファンが回り香りを拡散するため、
自動トイレの外まで香りが漏れてきます。

猫は気にならないのか普通に使ってくれましたが、
妻が苦手な香りだったため今は消臭ユニットを取り外してしまっています。

一度使ってみて臭いが気になるようなら取り外せばいいでしょう。
消臭ユニットはマグネットで固定されているので手で簡単に取り外しができます。

静音性も良し!

動作音は静かで寝ていても気になりません

自動トイレのすぐ横に置いているソファでお昼寝をしていても
音が気になって目が冷めたことはありません。

1年以上使って感じた改善ポイント

本体が大きい

猫がまるまる1匹入るので当たり前なのですが、
とにかく大きいなというのが第一印象

その割に猫がトイレをするグローブ部分は少し狭いような気がします。

グローブに猫が入ったところ

猫砂の補充は手動です

中には自動で猫砂まで補充してくれる自動トイレもありますが、
PetSnowyには自動補充の機能はありません。

専用のものを揃えると高くつくので代用品がおすすめ

主な消耗品はゴミ袋・猫砂・消臭ユニットの3つです

ゴミ袋は45Lのゴミ袋で代用できます

専用のゴミ袋を使うと120枚入りで8,000円で購入できます。
1枚あたり66円なので普通のゴミ袋に比べるとかなり高いですね。

取り付けたときにずれないように穴が空いています。
商品説明には、「臭いをシャットアウトします」と書いてありますが、
普通のゴミ袋と比較して特別臭いがしないということはありません。

そのため、我が家では普通の45Lゴミ袋を使っています。

ダストボックスの左のようにセットする、45Lゴミ袋がぴったり固定できます。
固定用の穴を開ける必要もなく被せるだけなので全然手間じゃありません。

ただ、若干キツめなので薄いゴミ袋だと取り付けたときに敗れる可能性があるので、
伸縮性のあるゴミ袋がおすすめです!

うちで使っているゴミ袋も参考にしてください。

伸縮性もあるし、多少うんちを溜めすぎても余裕を持って縛れるので、
捨てるときのニオイ漏れも心配いりません。

猫砂は固まりやすく臭いも気にならない

専用の猫砂も販売されています。
天然ベントナイトを使った非常に細かい鉱物系の猫砂でしっかり固まってくれます。

同じように細かい鉱物系の猫砂と比べて、砂埃がまったく無く臭いもしません。
効果・使い勝手は非常に良い印象です。

プラスチック製の容器に入っているので、個人的には収納しやすいと感じました。

ただ、値段がネックです。
11キロで5,980円です。

これまで使っていたアイリスオーヤマの猫砂は5L(4.65キロ)で800円なので、
今回購入した11キロを使い切ったら元に戻そうと考えています。

アイリスオーヤマの猫砂も固まりやすさや消臭力が良くおすすめです。

消臭ユニット

「スノーウィーゼファー」と「ウィークエンドエレガンス」の2種類があります。

3つで2,980円で販売されています。
1ヶ月ごとの交換なので1,000円/月です。

そもそも本体が高い

定価は8万円します。

定期的にキャンペーンを行っているので、
お得に買えるチャンスを見逃さないようにしましょう

公式のInstagramにキャンペーン情報が掲載されるので、
フォローしてチェックしておきましょう!!

PetSnowy公式Instagramはこちら

細かい砂用のフィルターは別売り

グローブ内に取り付けるフィルターには、通常タイプと細かい猫砂用の2種類があります。

使用する猫砂のサイズで交換する必要がありますが、本体に同梱されているのは
通常タイプだけなので細かい猫砂を使用するときは別途購入する必要があります。


両方付属してくれていると嬉しかったのですが需要がするないのかな・・・。

トイレの移行は時間をかけて

これは猫によって全く違うと思いますが、
うちの猫は2匹ともすぐには使ってくれませんでした。

それだけでなく1匹は体調を崩してしまい、
元のトイレに戻してPetSnowyは売ってしまおうかなと思ったくらいです。

猫は環境の変化で強くストレスと感じてしまう動物です。
なるべくストレスをかけないよう少しずつ変更してあげるようにしましょう。

一度に変えずに一つずつ変更していきましょう

我が家では大きく3ステップに分けて自動トイレに慣れてもらいました。

商品が届いてから1ヶ月くらいはかかりましたが、
今では何事もなく2匹とも使用してくれるようになりました。

元々使用してい田トイレによりますが、
我が家ではシステムトイレに崩れるタイプの木製の猫砂を使用していました。

PetSnowyでは、固まるタイプの鉱物系の猫砂がおすすめされています。

そのため、

①自動トイレ本体に慣れてもらう→②鉱物系の猫砂に慣れてもらう→③囲まれた状態でトイレをすることに慣れてもらう

この3ステップで移行しました。

時間をかけて慎重にしていたつもりでしたが、1匹が体調を崩して下痢になってしまったため、うちの猫にはもっとゆっくり変えてあげたほうがよかったようです。

これは猫によって全く違うので様子を見ながら判断しましょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

PetSnowyの自動トイレは機能はもちろん、見た目も可愛いいので
どんなお部屋でもお勧めできます。

せっかくの猫との素敵な生活を負担に感じながらなんて勿体無いので、
PetSnowyの自動トイレを使って猫とは楽しく過ごしてもらえればと思います。

Advertisements